loader image

「Dad’z(ダッズ)」という店名…

こんにちは。三重県鈴鹿市の端っこ、長太ノ浦にある小さなテイクアウトフードのお店「Dad’z」の店主です。

いまこのブログを読んでいただいている方、ここまで来ていただきありがとうございます。

日頃、お店の情報発信は主にインスタグラムでしていますが、伝えきれない事や、共有したい思いや出来事等、こちらで徒然と紹介していけたらなと思います。

元もと僕は文章を書く事が好きなので、こちらのブログではお店の事だけに限らず、日々の暮らしでの気付きや時事ネタ、エンタメを共有できたらいいなと。

 

さて、タイトルの件について・・・

「お店の名前の意味とか由来はなんですか?」

と時折お客様に質問いただく事があります。

その時はついつい長く熱く語ってしまいます。笑

僕はプレゼン大好きなので一日に何回同じ質問をいただいても長く熱く語れるのですが、テイクアウトのカレーやおかずをパッと買いに来ただけなのに長々と暑苦しい話を最後まで聞いていただくのは申し訳ないなと思いここに綴らせていただきます。

(じゃあその時に手短に話せよ…って事なのですが。汗)

 

 

【Dad’z】ダッズ

 

 

元もとは「Dad is」「Dad’s」⇒お父さんの~

という言葉を見た時に「これいいな」と感じました。

でも「Dad’s」だと「父さんの~」という意味なので後ろにもう一つ単語をつけないとキレの悪い言葉になってしまうな~と思ったときに、「Z」はアルファベットのA~Zで最後、A to Zのピリオドの意味になるので「s」を「z」ににすることで日本語で言うところの「。」に見立ててZにして「Dad’z」となり無理やりな感じで「お父さんの。」と言葉を簡潔させた造語です。

 

って、こんなわけのわからない話をテイクアウトを買いに行っただけなのに暑苦しく語られたら反応に困りますよね。笑

 

てなわけでここに綴らせていただきました☆

 

じゃあなぜ「お父さんの」なんですかって?

この話が一番長くて暑苦しくなりますよ?笑

ホームページのトップに簡単に記載してありますので一読ください・・・笑

 

この話、なが~く語りたいなぁ。笑

聞きたい方は要予約でお店に起こしください。笑

 

 

と、こんな感じで気まぐれに更新していきたいと思います。

お店で「インスタ見てます!」はよく言っていただくのですが、「ブログ読みました!」「ブログ楽しみにしてます!」という方が現れてくれたら嬉しいな~♪

 

最後まで読んでいただきありがとうございました。

また店頭で、インスタグラムで、このブログでお会いしましょう!

 

グンナイ☆

 

 

#鈴鹿カレー

#鈴鹿テイクアウト

#長太ノ浦ランチ

#長太ノ浦テイクアウト

#Dad’z

#コンテナハウス

#鈴鹿昼ごはん

#鈴鹿夜ご飯